CNC自動旋盤とは? 特徴、メリットなどを解説!

  • 設備紹介

CNC自動旋盤とは

CNC自動旋盤は「NC旋盤」の種類のひとつ。(英語:CNC Automatic Lathe)

NC旋盤を小型化・自動化したもので、加工ワークの着脱や供給を自動で行うことで バー材(長い棒材)の連続加工 を得意とします。

加工物の形状や寸法を予めプログラムしておくことができ、そのプログラムに基づいて自動的に切削加工を行ないます。

このため、人の手による加工よりも高精度な加工が可能であり、繰り返しの作業も自動化することができます。

また、加工条件をプログラムに組み込むことができるため、加工条件の管理が容易です。

 

CNC自動旋盤の特徴

CNC自動旋盤は、主軸の背面からバー材(棒状のワーク)を自動供給し、加工・切り落としのサイクルを 繰り返します。

主軸が移動する「CNCスイス型旋盤」では、ワークをガイドブッシュで支えるため、 φ1mm以下の軸部品などの細長いワークでもたわみなく安定した加工ができます。

 

CNC自動旋盤のメリット(NC旋盤との比較)

生産性が高い

NC旋盤は、素材一つ一つをチャックで掴みなおして加工する必要があるため、 そのための人手が必要になります。
一方で、自動盤は、長い棒材から金太郎あめのように、NC制御により同じ部品を削り出していく加工方法なので、材料を取り付ける必要がなく、無人加工が可能になります。
そのため、24時間運転も可能となり、生産性高く旋盤加工を行うことができます。

 

省スペース

自動盤は、NC旋盤を小型化、自動化した機械なので、比較的小型の機械です。
そのため、省スペースでの配置が可能で、量産体制を構築することができます。

 

CNC自動旋盤によるワーク加工例

 

取扱材料

当社で取扱い対応の材質を紹介します。金属はもちろん金属以外でもチャレンジいたします。
詳細についてはお問い合わせください。

鉄系材
鉄系磁性材料 電磁ステンレス K-M31 K-M35FL K-M45
電磁軟鉄 SUY
ステンレス鋼 SUS201 SUS301 SUS303 SUS304
SUS304WPB SUS305 SUS310S SUS316
SUS316F SUS410 SUS410F SUS416
SUS416F SUS420J2 SUS420F SUS420F2
SUS430 SUS430F SUS431 SUS440C
SUS630 SUS631 SUSXM7 SUSXM27
ASK3000 ASK3200 DSH400F DSR7
NM15K NSSC130 NSSC270R NSSC550
RS323 SF20T SF30Z SF53
KWS4MA 15MH 3Cr13
耐熱鋼 SUH310 SUH330 SUH660
工具鋼等 SK85 SK105 SKS2 SKS51
SKH2 SKH4 SKH51 SUJ2
SKD11
機械構造用鋼等 S15C S38C S45C S80C
SS400 SGD400 SUM24
SCr415 SCr420 SCr430 SCr440
SCM415 SCM420 SCM435 SCM440
非鉄材
アルミ・アルミ合金 A2017 A2024 A3003 A4032
A5182 A5083 A6061 A8011
銅合金 C1144 C2700 C3604 C5441
ベリリウム銅
チタン合金 純チタン1種 純チタン2種 αβTi60種(6-4) βTi
超硬合金 各メーカー 各種
ニッケル基合金 NCF718 NCF600 ニクロム パーマロイ
コンスタンタン ジュラニッケル コバール インバー
アルメル クロメル
コバルト基合金  Co-Mo-si系
他非鉄金属 タングステン モリブデン マグネシウム タンタル
シリコン
無機材
セラミック アルミナ系(Al2O3) サイアロン(Si3N4・Al2O3) ジルコニア系(ZrO2) 炭化珪素(SiC)
ムライト系(3Al2O3・2SiO2) 窒化珪素(Si3N4)
ガラス シリカガラス 石英ガラス 導電性ガラス
有機材
プラスチック PE(ポリエチレン) PET(ポリエチレンテレフタレート) PP(ポリプロピレン) PVC(ポリ塩化ビニール)
PU(ポリウレタン) PC(ポリカーボネート) POM(ポリアセタール) PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)
EP(エポキシ) PA(ポリアミド)
ゴム NR(天然ゴム) PUR(ウレタンゴム)
複合材
FRP GFRP(ガラス繊維強化プラスチック) BFRP(ボロン繊維強化プラスチック) CFRP(炭素繊維強化プラスチック) AFRP(アラミド繊維強化プラスチック)
FRM BFRM(ボロン繊維強化金属)

 

 

 

メディア一覧へ

CONTACT

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

029-866-0811受付時間 / 平日 9:00 〜 17:00

会社案内・製品情報がわかる

試作のご相談やお問合わせ