耐食性

金属において、耐食性とは錆への耐性を指します。
錆の進行は、金属が強度を保てなくなり、狙い通りの機能を果たせなくなることに繋がります。
錆への対策には、錆びにくい環境を整える他、錆に耐性を持つ材料を選定することも重要です。

特徴

ステンレスは、stainlessの名の通り、錆びにくい特性を持っています。一方で耐摩耗性では鉄系鋼材に劣ります。

ステンレスの中にも耐食性に優れたオーステナイト系ステンレス、耐摩耗性に優れたマルテンサイト系ステンレスがございます。

TNKではSUS303、 SUS304をはじめ、SUS316や15MHというTNKオリジナル材の取り扱いもございます。

用途にあわせてローカーボン材の選択も可能です。開発段階初期段階での評価の為の小ロット試作から量産中のコストダウン検討まで

ご協力させていただきますのでお気軽にご相談ください。

 

耐食性と耐摩耗性

 

上記グラフは、各材料における耐食性と耐摩耗性の関係性のイメージです。

耐食性と耐摩耗性はトレードオフ関係にあることが多く、両立が難しい特性です。

金属を硬くする成分が、耐食性を損ねる傾向があり、使用用途からそれぞれ要求される特性について、バランスを見て材質を選定することになります。

 

以下、各材質の機械的性質と物理的特性をまとめておりますのでご参考ください。

 

機械的性質と物理的性質(常温)

 

この製品に関するお問い合わせはこちら

無料相談はこちら

CONTACT

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

029-866-0811受付時間 / 平日 9:00 〜 17:00

会社案内・製品情報がわかる

試作のご相談やお問合わせ