オリジナル材
非磁性高硬度材として当社が開発した材料(15MH)とSUS440Cの代替鋼種としてTNKが開発したオリジナル材料(KWS4MA)がございます。15MHは耐摩耗性と非磁性・耐食性を両立したオリジナル材です。KWS4MAはマルテンサイト系ステンレスで、熱処理を施すことで耐摩耗性を高めることができます。
15MH -非磁性高硬度材- / KWS4MA -SUS440C代替材-
SUS304同等の耐食性を持ち表面硬さHv500を両立可能です。本来オーステナイト系ステンレス採用での高高度両立は非常に難しいですがTNKはそれらを可能にする
オリジナル材をご提案いたします。ソレノイドなど磁性を嫌う環境で使用いただけます。
15MH + SVC処理
TNKオリジナル材15MHにTNK独自の「SVC処理」を施すことで表面硬さHV800以上を実現いたします。
非磁性高硬度はもちろんのこと一般的な焼き入れ浸炭処理と比較して硬化層深さが厚い為、深さに対する表面硬さの減少が緩やかなことが特徴です。自動車部品、産業機械など様々な業界で採用実績がございます。高耐久高寿命にてご協力させていただきますのでぜひご検討ください。
非磁性 | 透磁率 1.01μ以下
磁気媒体の磁気影響の防止や金属同士の磁気による固着防止に使用されます。 |
高硬度 | 表面硬さ HV500 (SUS304の約2.5倍)
回転軸・摺動軸など耐摩耗性が求められる部品に使用されます。 ※特殊処理を施すことでHV700も可能です。 |
耐食性 | SUS304同等
屋外・海岸付近・水回り等錆を嫌う環境で使用されています。 |
成分と機械的・物理的性質
以下の表は成分表と15MHの機械的・物理的性質です。
代表的なマルテンサイト系ステンレスのSUS420J2、オーステナイト系ステンレスのSUS304やSUS316と比較いただけますとより特徴をつかみやすいと感じております。
KWS4MA特徴
TNKが開発したSUS440Cの同等材です。SUS440Cと同等のHV700、耐食性を持ちながらSUS440Cを超える摺動性と2/3の価格を実現いたします。自動車部品や医療、家電製品の一部に採用いただいております。
耐摩耗性 | HV700を超えSUS440C同等の硬さ |
耐食性 | SUS440Cと同等 |
摺動性 | SUS440Cを超える摺動性 |
価格 | SUS440Cの約2/3の価格 |
成分と機械的・物理的性質
以下の表はKWS4MAの成分と機械的・物理的性質です。
代表的なマルテンサイト系ステンレスのSUS420J2やSUS440Cと比較いただけますとより特徴をつかみやすいと感じております。
成分表
材質 | C | Si | Mn | P | S | Ni | Cr | Mo | N |
KWS4MA | 0.45~0.55 | 0.80以下 | 0.80以下 | 0.040以下 | 0.030以下 | 0.60以下 | 12.5~14.00 | – | – |
SUS440C | 0.95~1.20 | 1.00以下 | 1.00以下 | 0.040以下 | 0.030以下 | 0.60以下 | 16.00~18.00 | 0.75以下 | – |
SUS420J2 | 0.26~0.40 | 1.00以下 | 1.00以下 | 0.040以下 | 0.030以下 | 0.60以下 | 12.00~14.00 | – | – |
機械的性質と物理的性質
材質 | 硬さ
HV |
密度
g/cm3 |
縦弾性係数
×104N/mm2 |
比熱
J/(g・k) |
熱伝導率
W/(m・k) |
熱膨張係数
×10-6/℃ |
固有電気
抵抗 μ Ω・㎝ |
磁性 |
KWS4MA | 600~800 | 7.75 | 20.60 | 0.46 | 24.7 | 10.6 | 67 | 強磁性 |
SUS440C | 600~800 | 7.78 | 22.05 | 0.46 | 24.2 | 10.6 | 60 | 強磁性 |
SUS420J2 | 500~700 | 7.75 | 20.60 | 0.46 | 25.0 | 10.4 | 56 | 強磁性 |
この製品に関するお問い合わせはこちら
その他の材料
-
MATERIAL
Corrosion resistance
耐食性
金属において、耐食性とは錆への耐性を指します。 錆の進行は、金属が強度を保てなくなり、狙い通りの機能を果たせなくなることに繋がります。 錆への対策には、錆びにくい環境を整える他、錆に耐性を持つ材料を選定することも重要です。
-
MATERIAL
Heat resistance
耐熱性
耐熱材としてはステンレス・耐熱鋼・セラミック等があります。 セラミックは耐熱性・耐摩耗性は高いですが、価格が高く耐衝撃性で劣ります。 用途に応じて適切な材質をお選びください。
-
MATERIAL
Non-magnetic
非磁性
オーステナイト系ステンレスは非磁性ですが、加工硬化により磁性が発生します。 非磁性と耐摩耗性を両立することは大変難しいです。 ステンレスにも沢山の鋼種がありますので、適切な材質をお選びください。